MESSAGE

代表者メッセージ

信頼の技術で支える、安心と安全のものづくり

当社は1954年に京都市で創業以来パンタグラフ式ジャッキを柱に、設計開発から部品の加工製造、順送プレス加工まで一貫生産体制を構築し様々な技術を培ってまいりました。
常にお客様の要望を形にし続けることで、自動車部品KD梱包事業をはじめ、新分野にも果敢に挑戦していく所存です。
昨今の自動車産業は100年に一度と言われる変革の時代を迎え、大きな変化が予想されますが、当社の企業理念「順風に驕らず逆風に挫けず」を基に品質、技術力、生産性、コスト競争力を磨き、お客様に満足していただける製品、サービスを提供してまいります。
時流におもねることなく、ものづくりに取り組み社会に貢献し、皆様からの信頼にお応えできるよう全社一丸となり精進してまいりますので、引き続き太平工機へのご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。

代表取締役社長  那須 剛人

CLIENTS

主要取引先(敬称略)

マツダ株式会社
https://www.mazda.com/ja/

株式会社SUBARU
https://www.subaru.jp/index.html

三菱自動車工業株式会社
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/

京都機械工具株式会社
https://ktc.jp/

上記以外にも多数の取引先を有しています。

MISSION

企業理念

順風に驕(おご)らず、逆風に挫けず

企業理念

  • 強固な団結のもと輔佐を交わしつつ切磋琢磨する
  • 時流に阿(おもね)る事なく生産業に邁進する
  • 新分野にも果敢に挑戦する

PROFILE

会社情報

会社概要

会社名 太平工機株式会社
代表者 代表取締役社長 那須 剛人
本社 〒612-8307 京都府京都市伏見区景勝町49−1
TEL 075-611-4181
宇治工場 〒611-0043 京都府宇治市伊勢田町井尻56番地
TEL 0774-43-3462
資本金 1,000万円
設立 1954年3月24日
従業員 52人
業種 業務用機械器具製造業

会社沿革

1954年3月 京都市伏見区に太平工機株式会社を設立
1960年3月 乗用車搭載用のパンタグラフ式ジャッキを製造開始
1961年6月 現在地に本社工場を移転
1970年6月 プレス部門の省力化を主体とした、宇治工場を新設
1987年5月 海外拠点として、台湾に合弁会社「太鵬興業股份有限公司」を設立
1992年5月 老人及び身体障害者向けの介護用品の製造販売を開始し、福祉機器業界に進出
1995年3月 パンタグラフ式ジャッキ累積生産台数5千万台達成
1997年12月 合弁会社「太鵬興業股份有限公司」を解消し、台湾省嘉義市に台湾事務所を開設
2001年4月 ISO 9001 : 2000 の認定登録を受ける
2002年11月 ISO 14001 : 1996 の認定登録を受ける
2003年3月 会社創立50周年を迎える
2005年11月 ISO 14001 : 2004 の登録更新認定を受ける
2012年12月 台湾事務所を閉鎖
2016年1月 宇治工場の裏地に宇治工場事務所を新設
2023年10月 ISO 9001 : 2015 の登録更新認定を受ける
2023年11月 ISO 14001 : 2015 の登録更新認定を受ける

品質・環境保全の取り組み

太平工機株式会社では、ISO9001・ISO14001を取得し、国際規格に準拠した品質を自工程で取り組み、顧客に満足感と信頼感を与える製品の提供を目指しています。
また、環境問題への対応を社会的貢献であると認識し、工場廃棄物の削減、省資源、省エネルギーの推進などに積極的に取り組み、環境保存の向上に努めています。

ISO 9001

認証規格 ISO 9001:2015
登録日 2001年4年20日
登録更新日 2023年10年21日
有効期限 2026年10年20日
審査機関 日本品質保証機構
認定番号 JQA-QM6465
ロゴマーク

ISO 14001

認証規格 ISO 14001: 2015
登録日 2002年11年8日
登録更新日 2023年11年8日
有効期限 2026年11年7日
審査機関 日本品質保証機構
認定番号 JQA-EM2743
ロゴマーク

ACCESS

アクセス

本社
〒612-8307 京都府京都市伏見区景勝町49−1

・近鉄伏見駅から徒歩約10分

宇治工場
〒611-0043 京都府宇治市伊勢田町井尻56番地

・近鉄小倉駅から徒歩約15分